先日、宿泊体験ムービーの公開についてお知らせしました。
*宿泊体験ムービーを公開します
今日は、 こちらのムービーを使ってさらに深掘りする「オンライン合宿」のお知らせです。
Classic Labでは昨年より、合宿プログラムを開催しています。
この合宿のテーマは「感覚にすなおになる」ということ。
これは柳の家(ゲストハウス)のコンセプトでもあります。
実は柳の家での滞在では、「ただ泊まる」だけでなく、この「感覚にすなおになる」に沿って自分のさまざまな感覚に出会えるような仕掛けをご用意しているんです。
今回の合宿は、その出会いをさらに深掘りし、「自分のなかにあるもの」を見つけるきっかけを探す2日間になります。
「自分のなかにあるもの」
これがわかると、どんな変化のなかでも、なにをするときにも、自分の軸になります。
「どんな変化のなかでも、自分やまわりの環境にあるものを生かして、自分らしい暮らしを紡いでいこう」
わたしがClassic Labを通じて、伝えていきたいことにつながります。
*合宿について、開催の経緯など詳しく知りたい方はこちらのご案内から↓
「感覚にすなおになる」1泊2日の合宿プログラムを始めます!」
「感覚にすなおになる」ということは
自分のやりたいこと
自分の理想の生き方
自分のしあわせ
これらに気づく「ヒント探し」です。
あなたがこれから描きたい、まだかたちにならないもの。
大きなキャンバスに描く、そのヒントを集める感覚で参加してもらえたら、うれしいです。
今まで行ってきた合宿プログラムの目的は、
「五感が働きやすい」雪国というフィールドで、それぞれの感覚にすなおになり、その人らしさ=「あるもの」に気づくことでした。
ですが、実は最終的なゴールは、合宿で気づいた自分の「あるもの」をご自身のフィールドで生かしていくこと。
参加者自身が日々の暮らしや仕事に生かすことができて、この合宿の意義があります。
今まで、この部分は参加者への宿題として、合宿の最後にお伝えしてきました。
コロナによって、雪国でのリアルな体験ができなくなりましたが、「それぞれのフィールド」を見つめ直すにはまたとない良い機会です。
そこで今回のオンライン合宿では、参加者それぞれのフィールドでのワークを取り入れ、より参加者自身の人生に生かしていけるような合宿にしたいと思います。
日程 : 9月〜10月(詳細はプログラムに)
場所 : オンライン、それぞれのフィールド
参加費 : 10,000円
定員 : 6名
申し込み締め切り:9月9日(水)
プログラム(予定)
1.講義「感覚にすなおになるってどういうこと?なにに役立つ?」
「自分のなかに『あるもの』を見出す」
*オンラインで配信、各自好きなときに視聴
2.フィールドワーク① 「感覚を研ぎ澄ます」「自分の感覚を発見する」
*オンラインで配信、各自好きなときに実施
3. フィードバックミーティング
*オンライン会議ツールで実施(日程は参加者が決定次第調整)
4. フィールドワーク②「自分のフィールドで」
*各自実施
5. フィードバックミーティング
*オンライン会議ツールで実施(日程は後日調整)
6. 振り返り、共有、諸岡からのフィードバック
*シート提出
基本的に、配信される動画に沿ってご自身で進めていただきながら、参加者が集まるオンラインミーティングで振り返りをしていきます。
↓フィールドワーク①で使用する動画はこちら
今までの合宿と違い、参加者自身がより能動的に進めていくプログラムになっています。
当日参加すればよかった単発の合宿に比べて、関わる期間が長くなりますが、1〜6までの行程を2ヶ月かけて伴走させていただくことで、より個々に合ったフィードバックやサポートをしていけたらと思っています。
「どんな変化のなかでも、自分やまわりの環境にあるものを生かして、自分らしい暮らしを紡いでいこう」
誰もが予想しなかった変化の渦中に、私たちはいます。
自分やまわりの「あるもの」を見つけるために、この合宿を通して自分の感覚にすなおになりませんか?
お申し込みはこちらから



コメント