今日はいただいた感想をご紹介します。
先日公開した、宿泊体験ムービーを見てくださったMさんより感想をいただきました。
Mさんありがとうございます。
早速ムービーを見ていただいて、うれしいです!
そして、ご感想から大事な視点をいただきました。
Mさんが不安に思ったこと、素直に伝えてくださってありがとうございます。
そうなんです。
不安になりますよね。
このムービーには少しの説明と、定位置から撮った映像だけが流れています。
「宿泊を紹介するムービー」としては、情報も少なく、何を伝えたいのかよくわかりません。
ではなぜそんな内容がよくわからないムービーを公開しているのでしょうか。
それは、見る人それぞれに、自分で感じ考えてもらいたいからです。
私たちの暮らしは、毎日たくさんの情報が次から次へと入ってきます。
テレビ、インターネット、SNS、、、
欲しい情報はスマホ一台でそれらしい答えがたくさん検索できます。
テレビやSNSからは、欲しなくてもあらゆる情報が流れてきます。
そういった情報の渦のなかで暮らしていると、だんだんと自分の心で感じ考えることをしなくなってしまいます。
これは私自身も経験があります。
だって、楽なんです。
考えなくても答えらしいものは見つかるし、世の中を知った気にもなります。
結果的に答えは見つかるのだから、それでいいじゃないか。
確かに、ちょっと調べれば大抵のことはわかるのだから、日常生活で困ることはそうそうありません。
逆に言えば、すぐに答えがわかるので、安心感さえあります。
だから私たちは、情報量の少ないものを目の前にすると、急に不安になるのです。

答えは情報の中に見つかります。
でも、ここで問いたいのは、その答えは「あなたの探している答えなのか」ということです。
一見答えに見えても、それは一般論であったり、誰かの答えなのではないでしょうか。
誰かの答えは、必ずしも自分にとっても有効な答えとは限りません。
たとえ誰かの答えを目指して頑張っても、そもそもその答えが自分にとっての答えでなければ、そのズレで葛藤するのは自分自身です。
もし努力して目標に到達しても、どこか満たされない気持ちがあるのなら、それはそもそも目指すところを間違えていたのかもしれません。
自分にとっての答えは情報の中にはありません。
ではどこにあるのか。
それは自分の中です。
自分自身の中で感じ、考えることでしか、自分にとっての答えは見つからないのです。
もちろん情報も大事です。
情報として必要なことを得た上で、自分自身でどう感じ、どう考えるのか。
これができると、より現実的で自分に合った答えが見つかります。
今回のムービー、そしてオンライン合宿では、この自分自身で感じ、どう考えるのかという部分を一緒に掘り下げていきます。
オンライン合宿の詳細はこちら
↓ ↓ ↓
オンライン合宿をはじめます
申し込みはこちらのフォームから
↓ ↓ ↓
https://form.os7.biz/f/8d99de61/
募集の締め切りは9月9日(水)です。
先日公開した、宿泊体験ムービーを見てくださったMさんより感想をいただきました。
ブログを読んで、心にズシリと来るものがあると同時に、誰かの心に触れたときの何とも言えない温かさや切なさを感じていました。
今回の動画では、五感でも視覚・聴覚に頼らざるを得なかったですが、目を閉じれば、どこからか蚊取り線香の匂いがしてきそうな気がしたり、赤ちゃんの姿を見ながら包丁をトントンする音も聞こえて来そうな気がしました。
正直、最初は何が始まるのか、どこを見ていいのか不安になった自分がいました。
しかし途中から動画を見ながら、答えを探すのではなく自分の状態や心、身体に耳を傾ければよいのだとストンと腑に落ちました。
オンライン合宿、参加できるか検討中ですが、新たな門出を祝して。再始動おめでとうございます。
Mさんありがとうございます。
早速ムービーを見ていただいて、うれしいです!
そして、ご感想から大事な視点をいただきました。
なぜ不安になるのか
Mさんが不安に思ったこと、素直に伝えてくださってありがとうございます。
そうなんです。
不安になりますよね。
このムービーには少しの説明と、定位置から撮った映像だけが流れています。
「宿泊を紹介するムービー」としては、情報も少なく、何を伝えたいのかよくわかりません。
ではなぜそんな内容がよくわからないムービーを公開しているのでしょうか。
それは、見る人それぞれに、自分で感じ考えてもらいたいからです。
私たちの暮らしは、毎日たくさんの情報が次から次へと入ってきます。
テレビ、インターネット、SNS、、、
欲しい情報はスマホ一台でそれらしい答えがたくさん検索できます。
テレビやSNSからは、欲しなくてもあらゆる情報が流れてきます。
そういった情報の渦のなかで暮らしていると、だんだんと自分の心で感じ考えることをしなくなってしまいます。
これは私自身も経験があります。
だって、楽なんです。
考えなくても答えらしいものは見つかるし、世の中を知った気にもなります。
結果的に答えは見つかるのだから、それでいいじゃないか。
確かに、ちょっと調べれば大抵のことはわかるのだから、日常生活で困ることはそうそうありません。
逆に言えば、すぐに答えがわかるので、安心感さえあります。
だから私たちは、情報量の少ないものを目の前にすると、急に不安になるのです。
自分にとっての答え

答えは情報の中に見つかります。
でも、ここで問いたいのは、その答えは「あなたの探している答えなのか」ということです。
一見答えに見えても、それは一般論であったり、誰かの答えなのではないでしょうか。
誰かの答えは、必ずしも自分にとっても有効な答えとは限りません。
たとえ誰かの答えを目指して頑張っても、そもそもその答えが自分にとっての答えでなければ、そのズレで葛藤するのは自分自身です。
もし努力して目標に到達しても、どこか満たされない気持ちがあるのなら、それはそもそも目指すところを間違えていたのかもしれません。
自分にとっての答えは情報の中にはありません。
ではどこにあるのか。
それは自分の中です。
自分自身の中で感じ、考えることでしか、自分にとっての答えは見つからないのです。
もちろん情報も大事です。
情報として必要なことを得た上で、自分自身でどう感じ、どう考えるのか。
これができると、より現実的で自分に合った答えが見つかります。
今回のムービー、そしてオンライン合宿では、この自分自身で感じ、どう考えるのかという部分を一緒に掘り下げていきます。
オンライン合宿の詳細はこちら
↓ ↓ ↓
オンライン合宿をはじめます
申し込みはこちらのフォームから
↓ ↓ ↓
https://form.os7.biz/f/8d99de61/
募集の締め切りは9月9日(水)です。



コメント