2019年も残すところ、あと少しとなりました。 今月から始めたLINEアカウントでの「感覚あつめと思考めぐりの部屋」にも、たくさんのご登録ありがとうございます! また、みなさんからも「感覚あつめと思考めぐり」を送っていただき、一人ひとりの違い=「あるもの」の ...
カテゴリ: 感覚にすなおになる
わたしの表現プロセスを公開します
前回まで2回にわたり、やりたいことがわからなくなったとき、どうしたらいいか、そして今まで研究室でも大事にしてきた、「やりたいことの輪郭をはっきるさせるためのプロセス」をお伝えしてきました。
■前々回記事↓「なぜやりたいの?」深掘りするほど、わからなくなった ...
やりたいことの輪郭をはっきりさせるためのプロセスとは
玄関を出ると、ほわっとあたたかい空気。
千葉は12月とは思えない、春のような陽気でした。
みなさんの地域はいかがでしたか?
今日は母校の中学校までお散歩。
いつも通っていた道が、なんだか狭くなったように感じました ...
「なぜやりたいの?」深掘りするほど、わからなくなったときは
窓を開けると、ふわ〜っと冷たい風が入ってくる。 ブロロロっという郵便屋さんのバイクの音 トントン カンカン という近所の工事の音 ズズズズ っと窓を閉めると、それらの音はシュッと閉じ込められたように聞こえなくなる。 最近の家は、窓も防音性が高いのか ...
こころの冬支度、はじめませんか
今日はカラッと晴れて、青空が広がっています。
貴重な晴れ間はやることがたくさん!
朝からシーツを洗濯して、お外に干しました。
あたたかい光でも、空気はヒヤッ。
冬に近づいたなぁと感じる今日この頃です。
さて、 ...