
津南では台風も去り、穏やかな夜が戻ってきました。
みなさんの地域では、大きな被害などなかったでしょうか?
さて、私はというと
先週から1週間ほど休暇で津南を離れていたり、
泊まりの仕事が入ったりと、
バタバタと過ごしていました。
昨日は久しぶりに家で過ごす時間ができ、
放置気味だった畑に触れることができました。
2週間ほど前に蒔いた、大根や野沢菜がぐんぐんと育ち、
間引きした菜っ葉は炒めて夜ご飯に。
「ああ、やっぱりこういう暮らしが心地いいな」
あらためて、そう感じました。
忙しくても、自分を見失わないために
私が生きて行く上で、一番大事にしていること。
それは「なるべく自分で畑や田んぼで食物を作って、食べること」
朝起きて畑に行き、新鮮な野菜で朝ごはんを食べる。
今日の献立は畑を見て決める。
この行為ができなくなっているときは
「あ、まずいな」と思うようにしています。
目の前の仕事に追われて、本当に大事にしていることを見失っているときだから。
一つの判断基準になっているんです。
なるべく、ごきげんな自分でいたい
自分を見失うほど忙しいとき、そんな中で生み出したものは
あまりしっくりくるものではないなと思います。
ごきげんな自分でいた方が、良いアウトプットもできる。
そのためにも、自分自身がどんな状態のとき、
何をしているときに、ごきげんなのかを知っておくことって
大事だなと思います。
それが、暮らしを見直す「まんなかに置くもの」になっていくから。
全てはそれを見つけることから。
ーーーーーーーーーーーーー
ブログを読んで、あなたもちいさな研究をしてみませんか?
▽今日のちいさな研究テーマ▽
「ごきげんな状態ってどんなとき?」
・ごきげんだったときを、思い出してみよう
・思い出せない人は、明日から「ごきげんなとき」を探してみよう
Classic Labはわたしからみなさんへ、
一方通行で与えるものではなく、
一緒に感じ、考えていくコミュニティです。
ブログや研究テーマについてのご感想を
よかったら教えてください。
ご感想はこちらのフォームから
*現在、雪国の暮らしを学ぶ場、Classic Labを準備中。
ClassicLabについては、こちらをごらんください。
ーーーーーーーーーーーーー
【参加者募集中】

あるものでつくる!ロケットストーブヒーター
詳細はこちらから
http://www.emicomorooka.com/archives/33975868.html




コメント